ブログ
catch-img

【九州大雨】国土地理院が球磨川などの「浸水推定図」を発表(7/9追記)

■この記事の情報は、2020年7月9日現在の情報です。

この記事の目次[非表示]

  1. 1.浸水推定図とは?
  2. 2.浸水推定図から読み取れること
  3. 3.浸水推定図を活用する

こんにちは。 レスキューナウ ブログ担当です。

九州地方を中心に大雨が続いています。 2020年7月4日04:50に、熊本県・鹿児島県に大雨特別警報が発表されました。また、6日16:30には、福岡県・佐賀県・長崎県にも大雨特別警報が発表されました。 いずれの特別警報も解除されたものの、今もなお大雨警報と土砂災害警戒情報が引き続き発表されています(7日17:00現在)。

今後8日にかけて、西日本から東北地方の広い範囲で大雨となる所があり、気象庁は厳重な警戒を呼びかけています。


さて、3日からの大雨で、人吉市など熊本県南部では、浸水の被害が相次ぎました。 まだ被害の全貌が掴めない状況ですが、国土地理院が球磨川と佐敷川及び湯浦川流域の「浸水推定図」を発表しています。

(追記) その後の雨で氾濫が発生した、熊本県の大牟田市周辺、矢部川、筑後川と、大分県の花月川についても、浸水推定図が発表されました。(2020年7月9日)


浸水推定図とは?

日本全国を測量し地図を作成する、国土地理院という国の機関が発表しています。山登りをされる方なら、地形図でおなじみではないでしょうか。

国土地理院は、土地の高さ(標高)も計測していますが、今回発表された浸水想定図は、標高データと、浸水時にSNS上に投稿された写真、ヘリコプターから撮影された画像をもとに、推計した水深を地図上に示しています。

被害の全体像を少しでも早く把握し、現地での状況を調査を行うよりも早く災害に対応することが可能です。

ただし、あくまでも推定なので、実際に浸水していても色が塗られていない部分や、浸水していなくても浸水範囲として表示されている部分があります。2018年に発生した西日本豪雨の際に発表が開始され、昨年の2019年台風19号で浸水被害を受けた地域でも発表されました。


令和2年(2020年)7月3日からの大雨に関する情報>浸水推定図
佐敷川及び湯浦川流域 芦北町周辺(2020年7月4日22時作成)
球磨川流域球磨川(2020年7月4日20時作成)
球磨川水系球磨川 人吉市周辺(2020年7月4日13時作成)

(追記) その後、さらに以下の地域についても浸水想定図が発表されています。
筑後川水系筑後川(2020年7月8日16時作成)
矢部川水系矢部川 みやま市周辺(2020年7月8日9時作成)
筑後川水系花月川 日田市友田周辺(2020年7月7日14時作成)
大牟田市周辺(2020年7月7日9時作成)


令和2年7月3日からの大雨による浸水推定図(出典:国土地理院ウェブサイト https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R2_kyusyu_heavyrain_jul.html#9


浸水推定図から読み取れること

浸水した水がどこまで広がったのか、という被害の広がりと、概ねの浸水した水深が一目で分かります(浸水した水深は、地上から見た視点で言い換えると「どこまで水が上がったのか」です)。

ある時点で区切って調査した画像等を元に示しているので、最大の被害を示すものではありませんが、人吉市周辺では2回に分けて図が作成されており、浸水が広がった様子が分かります。

人吉市周辺では、人吉駅とその周囲の温泉地でもある中心市街地が少なくとも5mも浸水し、所によっては10m近く浸水している様子が読み取れます。

また、浸水が川に沿って広がり、7月4日10時までと、15時までの図を見比べると、時間が経つにつれ浸水が下流や対岸に広がった様子も分かります。


興味深いのは、人吉の気象庁アメダスの観測データで、人吉の降水量が多かったのは4日の02:00頃と、08:00頃であった点。 熊本県に発表されていた大雨特別警報も、同日11:40に大雨警報に切り替わりました。

つまり、雨のピークを過ぎ、特別警報が警報に切り替わった後でも、浸水が広がっていたのです。 「雨が止んだ後でも、土砂災害や浸水の被害、洪水の危険度が高まる」とよく言われている注意喚起が、今回も当てはまっています。


人吉の2020年7月4日(1時間ごとの値)の観測値。02:00に68.5mm、08:00に65.5mmの降水量が観測されている。(気象庁サイト 過去の気象データ検索http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php より引用)


浸水推定図を活用する

今回発表された浸水推定図は、まず国や自治体が今回発生した災害の対応する際に活用されます。 今後のハザードマップ改定や、それに基づく避難計画にも反映される可能性もあります。

しかしそれだけでなく、民間企業でも活用している例があるようです。 一例を挙げると、損害保険の会社が顧客の被害状況把握や請求の勧奨に活用されていました。

また、不動産取引においても活用する例があるようです。 「浸水の広がりや被害をいち早く把握したい」という場合に、この浸水推定図は活用できそうです。  


まだまだ雨が降り続きそうです。九州はじめ、降水量の多い地域の皆様、どうかお気をつけてお過ごしください。  


<参考文献>
令和2年(2020年)7月3日からの大雨に関する情報(国土地理院)
【技術・仕組】西日本豪雨の浸水域、推定図にSNS活用 国土地理院(内閣府 TEAM防災ジャパン)


<お知らせ>
レスキューナウが提供している「レスキューWeb MAP」においても、今回発表された浸水推定図の表示を6日から開始しています。 国土地理院の発表した推定図を、各種危機管理情報と合せての表示が可能です。 被害の把握や災害対応に、ご活用いただければ幸いです。

 株式会社レスキューナウ
レスキューナウは設立から20年以上「危機管理×情報技術」に取り組んできた、
災害対応・BCPの専門企業です。
現在も「情報配信サービス」「危機管理サービス」「防災備蓄品」の3つの事業を軸に、
皆様の災害対応・危機管理に関する課題解決のサポートをしています。

防災・BCPに関するお役立ち情報を
メールにて最速でご連絡

新着記事や最新イベント情報(先着順)をどこよりも早くご連絡します。
お気軽にご登録ください。

記事を検索する

カテゴリから記事を探す

人気記事ランキング

imatome
ステータスChecker
レスキューWeb MAP
防災備蓄相談窓口
安否確認
リモート防災訓練
ユニット1Dayレスキュー
レスキューナウ
株式会社レスキューナウ
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル1F
TEL:03-5759-6775(平日9時-18時 受付専用)
ISMS-AC
IS 610416 / ISO 27001
登録組織:株式会社レスキューナウ
登録範囲:本社、不動前オフィスにおける
「危機管理サービスのシステム運用」「コンテンツ配信サービスのシステム運用」
ページトップ