北陸地方で発生した地震~80年分の振り返り
■この記事の情報は、2024年1月29日現在の情報です。
こんにちは。 レスキューナウです。
1月1日16時10分に石川県能登地方の震源は深さ約15kmでマグニチュード(M)7.6(暫定値)の地震が発生しました。
この地震で石川県輪島市や、羽咋郡(はくいぐん)志賀町(しかまち)で最大震度7を観測したほか、能登地方の広い範囲で震度6弱以上の揺れ を観測しました。
今回は、北陸地方で発生した主要な地震を振り返ります。
この記事の目次[非表示]
2024年1月 石川県能登地方の地震(最大震度7)
1月1日16時10分に石川県能登地方の震源は深さ約15kmでマグニチュード(M)7.6(暫定値)の地震が発生しました。
この地震で石川県輪島市や、羽咋郡(はくいぐん)志賀町(しかまち)で最大震度7を観測したほか、能登地方の広い範囲で震度6弱以上の揺れ を観測しました。
また、石川県では長周期地震動階級4を観測しています。
発震機構は北西~南東方向に圧力軸を持つ逆断層型(プレートの上盤側がずり下がるのではなく、のし上がる型の断層) で、地殻内で発生し た地震です。
1日16時から2日13時までの間に、最大震度1以上を観測した地震が169 回(震度7が1回、震度5強が3回、震度5弱が6回)発生していました(気象庁より)。
輪島港(港湾局)観測点で1.2m以上、金沢(港湾局)観測 点で0.9m(いずれも速報値)など、北海道から九州にかけての日本海側で津波を 観測しています。
気象庁は、石川県能登地方に大津波警報を、山形県から兵庫県北部にかけての日本海沿岸に津波警報を発表しました。
大津波警報と津波警報や関連情報について、レスキューナウが提供するレスキューWeb MAPではこの画像のように見えていました▼
被害の詳細や今後の対策などについてまた別のブログでまとめますので、公開されましたら紹介いたします。
2023年5月 石川県能登地方の地震(最大震度6強)
2023年5月5日14時42分に能登半島沖の震源深さ12kmでM6.5の地震が発生しました。
石川県珠洲市で震度6強を観測、 東北地方~中国地方・四国地方にかけて震度5強~1を観測しました。
さらに、7時間後の2023年5月5日21時58分には同じ能登半島沖の震源深さ14kmでM5.9の地震が発生しました。
石川県珠洲市で震度5強を観測したほか、東北地方から四国地方にかけて震度5弱~1を観測しています。
2022年6月 石川県能登地方の地震(最大震度6弱)
2022年6月19日15時08分に震源深さ13kmでM5.4の地震(最大震度6弱)が発生しました。
2022年6月20日10時31分には、震源深さ14kmで M5.0の地震(最大震度5強)が発生しました。
これらの地震はいずれも逆断層型(プレートの上盤側がずり下がるのではなく、のし上がる型の断層)で、地殻内で発生しました。
2021年9月 日本海中部が震源で、太平洋側が大きく揺れる
2021年9月29日17時37分頃、日本海中部の深さ394kmを震源として、太平洋側の地域が大きく揺れる地震が発生しました。
マグニチュードは6.1でした。震源が日本海側なのに太平洋側が大きく「異常震域」と呼ばれる震度分布となりました。
2021年9月 石川県能登地方の地震(最大震度5弱)
2021年9月16日18時42分頃、石川県能登地方の深さ13kmでM5.1の地震が発生しました。
この地震では石川県の珠洲市で最大震度5弱を観測したほか、東北地方から中部地方にかけて、震度4~1を観測しました。
2020年3月 石川県能登地方の地震(最大震度5強)
2020年3月13日2:18頃、石川県能登地方を震源とするM5.4・最大震度5強の地震が発生しました。
レスキューナウ危機管理情報センター(RIC)では、直ちにコード・レッドを発令し、非常体制に切り替えて情報収集に当たり、災害レポートを発行しました。
この地震では、幸いにも津波は発生せず、また負傷者も富山県内の軽傷者2人のみでした。 特筆すべきは、2007年に発生した能登半島地震に極めて近い位置が震源である点です。 今回は、北陸地方で発生した主要な地震を振り返ってみます。
2007年能登半島地震(最大震度6強)
2007年3月25日09:42頃発生 今回の地震に近い位置で発生した地震です。最大震度6強は、石川県内で初の観測となりました。
2007年新潟県中越沖地震
2007年7月16日10:13頃発生 下記の2004年新潟県中越地震に近い地域で、再び発生した地震です。柏崎市で35cmの津波を観測。柏崎刈羽原発で火災や微量の放射性物質の漏洩も発生するなど、結果的にはその後の東日本大震災への警鐘とも言える地震でした。
2004年新潟県中越地震
2004年10月23日17:56頃発生 地震で脱線した上越新幹線、全村避難した山古志村(現在は長岡市に合併)の様子など、衝撃的な地震でした。
1983年日本海中部地震
1983年5月26日12:00頃発生 この地震は、秋田・青森の両県で発生した津波の恐ろしさが語り継がれています。この地震での津波は、秋田・青森のみならず、北陸地方や太平洋側の三陸地方、日本海の対岸となる朝鮮半島やロシアでも観測されました。 「日本海でも津波が発生する」ことを覚えておくために、ぜひ記憶に留めたい地震です。
1964年新潟地震
1964年6月16日13:02頃発生 このぐらい遡った過去の地震となると、ブログ担当も写真など記録でしか知りません。 ただ、倒れた団地、落ちた橋など、衝撃的な光景が残されている故に覚えた地震です。
1948年福井地震
1948年6月28日 16:13頃発生 戦後すぐに発生した地震です。戦争による空襲、戦災復興の兆しが見えてきた時の大きな地震でした。福井市の周辺は非常に大きな被害を受け、またこの地震をきっかけに震度階級の「震度7」が生まれました。