ブログ
catch-img

ローリングストックとは?|実践するポイントやおすすめ食品をご紹介

こんにちは。レスキューナウです。

日本はその位置や地形、気象などの多様な要因から、地震、台風、豪雨、津波、火山噴火といった自然災害が非常に多い国です。

国土面積は世界のたった0.25%ながら、マグニチュード6以上の地震の発生回数は20.8%、活火山数は7.0%。世界の災害被害額ランキングを見ても、上位2位が日本で発生した災害となっており(1位:東日本大震災、2位:阪神・淡路大震災)、我が国がいかに自然災害と向き合ってきたかがわかります。

そんな、いつ何が起きるかわからない状況に備えて防災グッズや非常食を準備している方もいらっしゃるかと思いますが、一方で賞味期限がある食品や飲料などの管理に手間を感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんにより手軽に、効率的に備蓄をしていただくためのコツとして「ローリングストック」についてご紹介します。


こんな方におすすめ!

  • いざという時のためだけに非常食を準備することが面倒に感じる方
  • 準備していた非常食の期限がうっかり切れてしまっていた経験のある方
  • 社内の備蓄品管理にお困りの防災担当者様


この記事の目次[非表示]

  1. 1.ローリングストックとは
  2. 2.ローリングストックのメリット
    1. 2.1.備蓄品の期限切れが起きにくく、食品が無駄にならない
    2. 2.2.非常時にも食べ慣れているものを食べられる
    3. 2.3.多種多様なものを備えられ、栄養バランスも考えられる
  3. 3.ローリングストックのポイント
    1. 3.1.賞味期限の近いものから消費する
    2. 3.2.消費した分は必ず補充する
    3. 3.3.カセットコンロとガスボンベを用意しておく
  4. 4.ローリングストックにおすすめの食品
  5. 5.ローリングストックを続けられない理由は?
  6. 6.ローリングストックは企業にもおすすめ

ローリングストックとは

ローリングストックとは、普段食べる食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限が近付いてきたものから消費し、消費した分を買い足す備蓄方法であり、2019年に農林水産省が提唱しました。

「日常的に消費する食品とは別に、非常用の食品を事前に準備しておく」という従来の考えではなく、「日常的に食べているものを非常時にも食べられるようにする」という新しい備蓄法として注目されています。

常に一定量が備蓄されている状態を保てることから、いざという時に期限が切れてしまっていたという事態を防ぐことができます。

  【調査】防災備蓄は3日分を備えるべきか?根拠と事例紹介 防災備蓄は3日分を備えるべきと言われる理由をご存じですか? この記事では、防災備蓄を3日分を備えるべき理由と、企業における備蓄状況の実態調査・事例を紹介します。 株式会社レスキューナウ


ちなみに、ローリングストックは食品に限らず、日常的に使用するウェットシートや乾電池などの生活用品にも応用できる考え方です。


ローリングストックのメリット

ローリングストックを取り入れることで得られるメリットは複数ありますが、ここでは代表的なものをご紹介します。

備蓄品の期限切れが起きにくく、食品が無駄にならない

ローリングストックは、基本的に賞味期限が近付いてきたものから普段の生活の中で消費し、新しいものを買い足していくので、備蓄品の期限切れを防止できます。

賞味期限は消費期限とは違い、期限を過ぎたらすぐに安全に食べられなくなるわけではありません。


出典:食品ロスとは | 農林水産省


しかし、日本国内における食品ロスの量は年間472万トン、1人当たり約38kg(令和4年度推計値)とされており、こうした食品ロスの削減もローリングストックが注目された1つのきっかけです。


非常時にも食べ慣れているものを食べられる

災害発生時は、交通インフラの損傷や生産ラインの中断によってスーパーやコンビニなどでの商品の欠品、納期遅延が相次いで発生する可能性があります。

すると、普段食べているものがなかなか手に入らず、ただでさえ不慣れな状況の中で慣れない食事をとることになり、それがストレスになってしまう方も出てくるでしょう。

また、子供はそういった状況に敏感に反応するため、お子さんがいる家庭の場合はいつも食べているお菓子を普段から少しだけ多く買い置きしておくだけでも安心です。


多種多様なものを備えられ、栄養バランスも考えられる

非常食の多くは空腹を満たすこととエネルギー補給を目的としているため、ごはんやパン、麺などの主食が中心になりがちです。

そのため、ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素が不足しがちになり、災害発生後は便秘やロ内炎といった体調不良を起こしやすいといわれています。

ローリングストックは普段の生活の中で自然に消費のサイクルを回していくため、期限切れを極端に気にする必要がなく、好きなものや様々な種類の食品を備えられます。


ローリングストックのポイント

ローリングストックを実践して上手に備蓄をするために、3つのポイントを解説します。

賞味期限の近いものから消費する

1つ目のポイントは、賞味期限の近いものから消費していくことです。

緊急時に古くなっていて食べられないということがないように、食品は必ず期限の一番近いものから使っていきます。

期限が近いものは前に置き、買い足したものを後ろに入れていくと期限管理が楽になります。

また、パッケージ裏などの賞味期限が表示されている面が見えるように並べておくことで、ふとした時に「そろそろ食べようかな」という意識を持つことができるのでおすすめです。


消費した分は必ず補充する

2つ目のポイントは、消費した分は必ず補充することです。

ローリングストックでは、日常的に消費する食品が非常食の役割を兼ねるため、常に一定量を保つようにすればストックしているものはいつ消費しても構いません。

ただし、災害はいつ発生するかわからないため、消費した分はなるべく早めに補充するようにしましょう。

消費した翌日とは言いませんが、遅くとも1週間を目途に補充しておきたいところです。


カセットコンロとガスボンベを用意しておく

3つ目のポイントは、カセットコンロとガスボンベを一緒に準備しておくことです。

災害時は電気や水道、ガスが止まり、食品の温めや調理が難しい状況になることが想定されます。

ローリングストックでは日常的に消費する食品を非常時にも活用するため、そのまま食べられるものを除くと加熱調理が必要なものがいくつかあります。

被災後は温かい食べ物を食べられることが想像以上に大きな安心材料となることに加え、せっかく備蓄をしておいた食品をおいしく食べるためにもカセットコンロとガスボンベを忘れずに準備しておきましょう。

ちなみに東京ガスによると、食事のためだけに使用することを想定した場合、4人家族で1週間に5本程度のガスボンベが必要になると試算されています。

  with災害時代の備え方~在宅避難のための備えは万全ですか?~【東京ガス都市生活研究所】 | 東京ガス ウチコト 地震大国と呼ばれる日本ですが、近頃、全国各地で地震だけでなく、気候変動による水害などさまざまな災害が頻発しています。いつどこで災害が起こるか分からない中、どう備えておくべきか考えることは大切です。今回は災害の備えについて、東京ガス都市生活研究所の調査と非常時に備えておきたいカセットボンベの量を検証した調理実験の結果をご紹介します。 東京ガス ウチコト



ローリングストックにおすすめの食品

備蓄というと何か特別なものを準備しなければいけないと思ってしまいますが、ローリングストック実践のために選ぶ食品のポイントはたったの4つです。

  1. 常温保存ができるもの
  2. 調理(加熱)しなくても食べられるもの
  3. お皿に移し替える必要のないもの
  4. 収納スペースを取らなくて済むもの


ただし、上記全ての条件を満たす必要はないので、普段食べてるものや飲んでいるものの中から条件を満たしそうなものを探してみると良いでしょう。

ローリングストックにおすすめの食品例

  • パックご飯
  • スタンディングタイプのレトルト食品
  • ゼリータイプの栄養食品
  • 缶詰 
  • 乾麺
  • 飲み切りタイプの野菜ジュース
  • 飴やチョコなどの日持ちするお菓子


缶詰はタンパク質の摂取、お菓子は糖分補給やストレス軽減につながるなど、食品の選び方次第で被災後の生活で不足しがちな栄養素を上手に補うことができます。

また、食品の他に準備しておかなければいけないものとして水があります。

水は食品と違って容積が変わらないため、ローリングストックによる入れ替え時の手間の軽減や保管場所の問題の緩和による恩恵を受けやすいです。

備蓄食品についてより詳しく知りたい方は、農林水産省が出している「災害時に備えた食品ストックガイド」を参考にしてみてください。

  災害時に備えた食品ストックガイド:農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/guidebook.html


ローリングストックを続けられない理由は?

ここまでメリットやおすすめ食品についてご紹介してきましたが、中には「ローリングストックをやめた」という方もいらっしゃいます。

その理由としてよく挙げられるのは以下の2つです。
​​​​​​​

  • 賞味期限のチェックが面倒
  • 食品を保管する場所がない


解決策としては、「1週間の中で備蓄を活用した料理を食べる日を決めておく」「保管場所を1ヶ所にするのではなく、数ヶ所に分けて分散備蓄を行う」という方法があります。

しかし、消費した食品をその都度購入するのが面倒に感じるなど、どうしてもローリングストックが自分の生活スタイルに合わないという方もいらっしゃいます。

ローリングストックはあくまで手段の1つにすぎず、目的はいざという時のために備えておくことです。

少しお値段は張りますが長期保存ができる非常食をまとめて購入し、数年に1回在庫の管理をするという従来の備蓄方法はもちろん、自分に合った防災備蓄の方法を探してみましょう。


ローリングストックは企業にもおすすめ

ローリングストックは主に家庭内における備蓄の考え方ですが、応用することで企業でも実践できる備蓄方法です。

とはいえ、企業におけるローリングストックは日常的に消費する食品に適用するのではなく、期限が近づいた非常食を従業員に配布し、配布した分を補充するという方法です。

そこでまず初めにおすすめしたいのは、自社の今のリソースを確認してみるということです。

社内にウォーターサーバーや飲料のセルフ販売、停電対応自販機はあるでしょうか。その他、お菓子の無人販売や従業員用のカップ麺等の購入はいかがでしょう。

もしこれらの準備があれば、発災後1日目は防災備蓄品に頼らずにしのげる可能性があります。

しかし、ここでも「備蓄品の期限管理が面倒」といったお声をよく耳にします。

基本的に企業の防災備蓄は期限が5~10年程度の非常食と、明確な使用期限のない生活用品などが1つにまとめられているものが多いですが、その分、入れ替え時の手間やコストがかかりがちです。

そういった皆様のお声に応えるため、レスキューナウでは完全オリジナルの防災備蓄セットを販売しています。


ユニット1Dayレスキューは、社員ひとり分の必要最低限1日分の食料や生活用品を分離したうえでA4サイズのコンパクトな箱におさめることで、入れ替え時の手間やコストの削減、保管スペースなどの問題を一気に解決できる商品です。

本棚や一般的なデスクのサイドキャビネットにすっぽりと入るサイズになっているため、発災後1日目の分は各自のデスクに配布し、ある程度状況が落ち着いてくる2日目、3日目の分は倉庫に収納しておくといった分散備蓄にも簡単に対応できます。

  入替コスト約2/3に!さらに進化した企業防災備蓄 | 株式会社レスキューナウ A4タイプ発売開始から10年。レスキューナウが長年続けてきたブランドです。妥協しない「品質」追求してきた「利便性」— こだわりの防災緊急キット。社員一人あたり必要最低限1日分の食料や生活用品をコンパクトな箱に。1つのパッケージに有効期限の有・無を分けて収納。5年後は期限のある箱だけの購入で、コストを約2/3に削減! 株式会社レスキューナウ


また、レスキューナウではオリジナル防災備蓄セットの他にも、たくさんの商品を取り揃えたオンラインショップや無料の防災備蓄相談窓口をご用意しております。

企業向けの防災備蓄品はどのようなものがあるのか気になる、防災備蓄に関する課題はあるがどこに相談したらいいのかわからないという方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

  レスキューナウ防災備蓄品オンラインショップ レスキューナウ防災備蓄品オンラインショップです。防災備蓄品の相談窓口を開設するレスキューナウが長年培ったノウハウをもとに最適な防災備蓄を提案いたします。 https://ec.rescuenow.co.jp/
  防災備蓄お問い合わせ| 株式会社レスキューナウ 商品や購入方法に関するご質問、お見積りのご依頼等は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 株式会社レスキューナウ


【おすすめ記事】

  見落としがちな防災備蓄品−工具編− 防災備蓄品で真っ先に思い浮かぶのは食料・水、次いでトイレや毛布ではないでしょうか? しかし、意外と見落としがちなのが工具類です。 この記事では、食料・水・トイレ・毛布以外に備えるべき防災備蓄品は何か、紹介します。 株式会社レスキューナウ
  防災備蓄品の保管場所ベストプラクティス 企業の防災備蓄担当者必見!使用時や入れ替え時を見据えた防災備蓄品の保管方法を紹介します。商品決定後にも準備すること…意外とたくさんありますよ! 株式会社レスキューナウ
  非常食の賞味期限切れは?防災備蓄の困りごと事例集(企業版) テレワーク等の進展により企業の防災備蓄のあり方も変化しています。いざ災害が起きて「もう少し準備していれば」「これがなくて困った」というお話もよく伺います。この記事ではレスキューナウに寄せられた防災備蓄品のお困り事を事例集としてまとめました。 株式会社レスキューナウ
  アルファ化米とは?防災備蓄に欠かせない日本古来の保存食! アルファ化米(α化米)とは、防災備蓄や非常時の食糧確保に使用される保存食の一種で、特殊な処理によって長期保存が可能なお米です。非常に軽量でコンパクトなため災害時やアウトドアでの利用に適しているアルファ化米の作り方や使い方をご紹介します。 株式会社レスキューナウ



【おすすめコンテンツ】

  「他社はどうしているの? 防災備蓄の困りごと事例集」 資料ダウンロード 地震や台風、豪雨などが起きると、しばしば停電が発生します。ただ、現代ビジネスにおいて、電気は必要不可欠なリソースです。そこで、「企業は、何日間の停電を想定しておくべきか」について、過去の災害を例にご紹介しています。また、南海トラフ地震や首都直下型地震における停電予測もご紹介しています。 株式会社レスキューナウ
  「もしもの時にちゃん使える計画的な防災備蓄品の保管方法」 資料ダウンロード とりあえず備蓄倉庫に入れておいて、いざ必要になった時や入れ替えの時に取り出しにくい、管理ができていない…なんてことはありませんか?ここでは、使用時や入れ替え時を見据えた防災備蓄品の上手な保管場所の選定、保管方法をご紹介します。 株式会社レスキューナウ


 株式会社レスキューナウ
レスキューナウは設立から20年以上「危機管理×情報技術」に取り組んできた、
災害対応・BCPの専門企業です。
現在も「情報配信サービス」「危機管理サービス」「防災備蓄品」の3つの事業を軸に、
皆様の災害対応・危機管理に関する課題解決のサポートをしています。

防災・BCPに関するお役立ち情報を
メールにて最速でご連絡

新着記事や最新イベント情報(先着順)をどこよりも早くご連絡します。
お気軽にご登録ください。

記事を検索する

カテゴリから記事を探す

人気記事ランキング

imatome
ステータスChecker
レスキューWeb MAP
防災備蓄相談窓口
安否確認
リモート防災訓練
ユニット1Dayレスキュー
レスキューナウ
株式会社レスキューナウ
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル1F
TEL:03-5759-6775(平日9時-18時 受付専用)
ISMS-AC
IS 610416 / ISO 27001
登録組織:株式会社レスキューナウ
登録範囲:本社、不動前オフィスにおける
「危機管理サービスのシステム運用」「コンテンツ配信サービスのシステム運用」
ページトップ