ブログ

【大雪対策】除雪作業中の転落や落雪に注意

雪害には、雪崩やレジャー施設での事故など様々なものがありますが、ここから数カ月の間は特に注意が必要な時期と言えるでしょう。 そんな雪害の中でも、死亡事故につながってしまうものの多くは屋根の雪下ろしといった、意外なところで発生していることはご存じでしょうか。 そこで今回は、これからの時期に増えるであろう除雪作業の危険性や作業中に気を付けるべきポイントをご紹介します。

記事を見る

【能登半島地震から1年】災害時、デマやフェイクニュースに惑わされないために

2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震から、1年。 地震発生時間がお正月休み中の夕方だったことにより、各社の防災担当者様は「手元にパソコンがない」「社内イントラにアクセスできず、どう対応すべきか判断できない」といった多くの困難もあったことと思います。 そこで今回は、約1年前の能登半島地震や9月に発生した奥能登豪雨を振り返りながら、災害情報を収集する際に気を付けるべきポイントをご紹介します。

記事を見る

キーワードで読み解く阪神・淡路大震災

神戸市をはじめ兵庫県を中心に死者・行方不明者6400人あまりという甚大な被害をもたらした阪神・淡路大震災から、今年で30年。 阪神・淡路大震災は戦後の高度経済成長期を経た大都市を襲った初めての大きな地震ということで、現代にも多くの教訓を残しています。 そこで今回は、いくつかのキーワードをもとに阪神・淡路大震災を振り返りながら、今一度、地震への備えについて考えていきたいと思います。

記事を見る

【潜入!アドバイザリーの現場①】自衛消防隊本部訓練で見出した情報収集の最適解とは!?

突如鳴り響く大音量の緊急地震速報と鳴り止まない電話の音。 今回は、ある会社で実施された、自衛消防隊本部訓練に潜入してきました。 訓練の内容や空気感など、現場の様子を余すことなくお伝えしますので、レスキューナウのアドバイザリーサービスで行われている訓練はどのようなものなのか知りたいという方はぜひご覧ください。

記事を見る


 株式会社レスキューナウ
レスキューナウは設立から20年以上「危機管理×情報技術」に取り組んできた、
災害対応・BCPの専門企業です。
現在も「情報配信サービス」「危機管理サービス」「防災備蓄品」の3つの事業を軸に、
皆様の災害対応・危機管理に関する課題解決のサポートをしています。

防災・BCPに関するお役立ち情報を
メールにて最速でご連絡

新着記事や最新イベント情報(先着順)をどこよりも早くご連絡します。
お気軽にご登録ください。

記事を検索する

カテゴリから記事を探す

人気記事ランキング

imatome
ステータスChecker
レWeb
レスキューWeb MAP
防災備蓄相談窓口
安否確認
リモート防災訓練
ユニット1Dayレスキュー
レスキューナウ
株式会社レスキューナウ
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル1F
TEL:03-5759-6775(平日9時-18時 受付専用)
ISMS-AC
IS 610416 / ISO 27001
登録組織:株式会社レスキューナウ
登録範囲:本社、不動前オフィスにおける
「危機管理サービスのシステム運用」「コンテンツ配信サービスのシステム運用」
ページトップ